長い時間と手間をかけて
木材となる木を育てます

わたしたちの身近には、たくさんの木製品や木造建築物がありますが、山に苗木を植えてから木材として使える大きさになるまでには、とても長い時間がかかります。また、木を育てるためには、雑草や雑木を刈り払う「下刈り」、枝を切り落とす「枝打ち」、一部の木を伐って本数を減らす「間伐」といった細やかな手入れも欠かせません。
人工林は、人が木を植え、長い時間をかけて、手入れしながら育ててきたことで保たれてきたのです。
長い時間と手間をかけて木材となる木を育てます 林業の仕事とは?

吉野林業は独自の育成方法により
良質な木材を生み出してきました

奈良の林業、特に奈良県吉野地域(主に川上村、東吉野村、黒滝村)で行われる林業は「吉野林業」と呼ばれ、「密植みっしょく(通常より3〜4倍もの密度で木を植える)」、「多間伐たかんばつ(何度も間伐を繰り返す)」、「長伐期ちょうばつき(長期間育ててから伐採する)」といった、独自の育成方法により、吉野杉や吉野桧といった良質な木材を生み出してきました。
また、一度にすべての木を収穫(皆伐かいばつ)するのではなく、山全体のバランスや木の成長を見ながら、部分的に収穫(択伐たくばつ)していくので、森林や周囲の環境、生態系へ与える影響が小さい、ということも特徴です。
吉野林業の育成方法 密集して植えた木は、木々の間隔を調整しながら何度も間伐や枝打ちを繰り返すことによって、太陽の光をしっかり取り入れながらゆっくり時間をかけて育っていきます。 吉野林業の育成方法 一般的な人工林は40〜50年ほどで収穫されますが、吉野林業では、80〜100年以上育てます。
長い時間をかけて丁寧に育てられた木は、節ふし(枝の出ていた部分)が少なく、年輪幅が均一で非常に細かく、幹の根元から先端までの太さが一定でまっすぐな木になります。
  • 少しずつ木を収穫する「択伐たくばつ

    少しずつ木を収穫する「択伐」森林を構成する樹木を部分的に収穫する方法。一部の樹木だけを伐り、それ以外の樹木は残すため、土壌やそこに生えた植物、森林環境が保たれます。
  • 一度に全て収穫する「皆伐かいばつ

    一度に全て収穫する「皆伐」森林を構成する一定の範囲の樹木を一度に全て収穫する方法。一度にまとまった量の木材を出すことができ、作業効率の点で優れています。しかし、急峻な森林で広範囲の皆伐を行うと、山肌が露出し、土砂の流出や山崩れが起こりやすくなります。

森林を次の世代につないでいくために
今、適切な森林環境管理が
求められています

奈良の森林は、林業という人の営みを通じて、良質な木材を生み出し、数百年もの長い間維持されてきました。
一方、近年は、山村地域の過疎化や木材価格の低迷等により、林業の担い手が減少し、間伐等の必要な手入れが行われない施業放置林せぎょうほうちりんが増えてきています。
森林は、良質な木材を生み出すだけでなく、災害の防止や自然環境・生物多様性の保全などにもつながり、私たちにとってなくてはならないものです。このような森林を次の世代につないでいくためにも、今、適切な森林環境管理が求められています。
奈良県が目指す「新たな森林環境管理制度」
  • 森林を次の世代につないでいくために
  • 森林を次の世代につないでいくために
  • 森林を次の世代につないでいくために
ページの先頭に戻る