奈良の木のこと >

奈良の木づかい運動イベント情報2025

奈良の木づかい運動イベント情報2025

奈良の木づかい運動イベント情報2025

県内各地でイベントを開催!奈良の木の良さを実感しよう!

開催日時令和7年10/4(土)10/5(日)10:00 ~17:00 場所イオンモール橿原(West Village 1F noNIWAコート、本館3FイオンホールA・B)開催日時令和7年10/4(土)10/5(日)10:00 ~17:00 場所イオンモール橿原(West Village 1F noNIWAコート、本館3FイオンホールA・B)
ノベルティをプレゼント!ノベルティをプレゼント!

10月は「奈良の木づかい運動
推進月間」です。

10月は奈良県産材(奈良の木)の利用を推進する「奈良の木づかい運動推進月間」です。奈良の木の魅力や使う意義について、広く県民の方々に知っていただくため、期間中県内でさまざまなイベントが開催されます。
是非イベントに参加して、実際に奈良の木の良さを感じてみてください!

奈良の木づかいフェスタ2025

奈良の木を暮らしに取り入れよう!
~ここから始める奈良の木LIFE ~

奈良の木のある暮らしを始めよう!

今年は、「奈良の木を暮らしに取り入れよう!~これから始める奈良の木LIFE~」をテーマにイベントを実施します。コースターづくりや割り箸づくりなどの体験コーナーをはじめ、奈良の木を使った家具や雑貨を展示する奈良の木ファニチャーコーナーなど、奈良の木の良さを実感できるコーナーが目白押し!
また、奈良の木を使ったグッズの販売コーナーもあり、奈良の木を身近に感じることができるイベントとなっております。イベント期間中は、奈良県児童生徒木工工作展も同時開催。

開催日時
令和7年10月4日(土)・5日(日) 
10:00~17:00
場所
イオンモール橿原
(West Village 1F noNIWAコート、本館3FイオンホールA・B)

West Village(ウエスト・ビレッジ) 1F: noNIWAコート

第50回奈良県児童生徒木工工作展

入賞作品の展示と表彰式を開催

森林と水のパネル展示

奈良の森林環境の“今”をパネルで紹介

奈良の木がわかるコーナーがいっぱい!
クイズラリーに参加して
奈良の木ノベルティをもらおう!

本館3F イオンホールA・B

「自分で作って使おう!奈良の木のグッズ」ゾーン

奈良の木を使ったオリジナルグッズを作るワークショップです。自分で作ったグッズを日常生活で活用して、奈良の木のある暮らしを実感してみてください

吉野杉丸太から作る!
オリジナルコースター
づくりコーナー

奈良県産材を代表する吉野杉の丸太を切って、自分好みのオリジナルコースターをつくりましょう

奈良の木
割り箸づくりコーナー

割り箸の発祥の地と言われる下市町の職人が割り箸づくりをレクチャー。自分で作った割り箸を使っておうちでご飯を食べてみませんか。

削って確かめよう!
奈良の木アロマ体験コーナー

奈良の木を鉋(かんな)で削って、その香りを楽しんでみてください。暮らしの中にも取り入れやすい奈良の木のアロマグッズは、きっとあなたのお気に入りになるはず。

「奈良の木 PARK」

奈良の木の遊具とおもちゃで遊ぼう。

「実感!奈良の木LIFE」ゾーン

奈良の木
ファニチャーコーナー

県内の木工作家さんが奈良の木を使用して作った家具や雑貨を展示するコーナー。実際に作品に触れてみてその魅力を体感してみてください。

奈良の木SHOP

木工製品の販売コーナー

市町村 PRブース
来場者アンケート

アンケートに回答してくれた方には、ノベルティをプレゼント

奈良の木づかい運動
推進月間関連イベント

よしのウッドフェス2025

よしのウッドフェスは、木のある暮らしの魅力をさまざまな切り口から体験できるイベントです。
ワークショップや遊び、まちあるきツアーなどの木と人が交わるコンテンツを用意しています。

開催日時
令和7年10月11日(土)、12日(日)
(10:00~15:00)※9:30開場
場所
吉野貯木場(吉野町上市2294-1)
URL
https://yoshinochoboku.com/yoshino-wood-fes-2025/

十津川村公園

木製遊具のポップアップ公園『十津川村公園』。都市と山村とのつながりをテーマとし、「都会の子どもたちに本物の木に触れてもらい、木の魅力や大切さを感じてほしい。」そんな想いで始まったイベントです。十津川村の木で作ったブランコやすべり台などの遊具で、木とふれあいながら遊んでみませんか?
会場内では、木工ワークショップ、カフェ出店なども実施予定です。
※内容は一部変更になることがあります。

開催日時
令和7年10月24日(金)、25日(土)、26日(日)
場所
奈良市ならまちセンター(東寺林町38番地)

木づかい運動とは

日本は、世界でも有数の森林国で、その森林の約4割は人工林です。
現在、戦後に造林された多くの人工林が、本格的な利用期を迎えていますが、木材の利用は十分に進んでいません。

林野庁では、木材を利用することの意義を知り、国産材の利用を拡大することで日本の森林を育てていく国民運動として「木づかい運動」を展開しています。奈良県でも、県内の森林を元気な状態で未来の子供たちへつないでいくため、「奈良の木づかい運動」を行っています。

「木づかい」って木を使うことなんだね!
ページの先頭に戻る