建築
いのちの美しさを、感性に訴える空間に
奈良の木の美しい木目ややさしい色合いを、建物の一部に用いると
周囲に自然なぬくもりが醸し出され、同時に凛とした雰囲気も感じられます。
感性に響く奈良の木から建築デザインの可能性が広がります。
-
スターバックス
コーヒー
JR奈良駅旧駅舎店ARCHITECTURE
住所:奈良県奈良市三条本町1082 奈良市総合観光案内所
電話:0742-25-3820 -
心地良いコーヒータイムを
奈良の木とともに洋風建築と寺院を組み合わせたようなユニークな外観のJR奈良駅旧駅舎。近代化産業遺産に指定されているこの建物の一角に、スターバックス コーヒーJR奈良駅旧駅舎店があります。地域とのつながりを大切にしていきたいという想いを込めて、地元奈良県産のスギ材が使われています。たとえば、テラス席からよく見える入口のプレート、店内のフロントパネル、壁面のアートワークなど…。その中でもとくに注目したいのは、バーカウンターのフロントパネル。木材のやわらかい部分を特殊な加工でへこませ、木目の凹凸を浮き立たせる「浮造り」という技法でつくられており、味わい深い雰囲気を演出しています。このような奈良の木特有の美しい木目の陰影、やさしい色味、そしてほのかなスギの香りが、コーヒータイムをよりすてきな時間にしてくれます。
-
光あふれる2階リビングの家
ARCHITECTURE
第2回「奈良の木の家」コンテスト 新築部門 最優秀賞
設計業者・施工業者:株式会社スペースマイン
奈良県産材納材業者:十津川村森林組合 -
奈良の地にふさわしい、
地産地消の住まいづくり玄関から家の中に入っていくと、床やドア枠、階段などいたる所から、やさしい色味が目に飛び込んできます。「地産地消の家づくり」を理念に掲げた住まいには、一邸まるごと奈良の木が使われています。リビングの梁には太くて立派な木を用いて吹き抜け空間を印象的に。格子や建具、壁材には節のない木を用いて落ち着いた雰囲気に。それぞれの木が持つ個性を生かして設計された家といえそうです。地元で育った木だからこそ、その土地の風土に合う住まいをつくることができる。そんなつくり手の信念が木の魅力を引き出し、暮らしをもっと良いものにしてくれているのかもしれません。
-
歴史を守り、受け継ぐ家
ARCHITECTURE
第2回「奈良の木の家」コンテスト リフォーム部門 最優秀賞
設計業者・施工業者:株式会社和
奈良県産材納材業者:十津川村森林組合 -
築160年の歴史を持つ家に、
奈良の木で新しい息吹を広々としたワンフロアの大空間。そのリビングの真ん中には、梁から吊るされたブランコが2台設置されています。実はこのお宅、築160年という長い歴史をもつ古民家でした。その味わいを残したまま家を再生させたいというお施主さまの意向を叶えるため、構造材や造作材、補強材などに奈良の木をふんだんに使いました。たとえばフローリングに色味のやさしい奈良の木を使うことで、部屋全体が明るく仕上がりました。新たに奈良の木を使うことで、木の色の違いが強調され家の歴史を目でわかるようにもなりました。古い木と新しい木の融合により、懐かしさと新鮮さを感じられるこの家は、これから先もずっと家族の歴史を紡いでくれるでしょう。
-
自家焙煎珈琲
豆増ARCHITECTURE
「奈良の木」の店・宿デザインコンペ 準グランプリ
住所:大阪府高槻市松が丘2-4-28
電話:072-628-2748 -
木とコーヒーの香り漂う店内で
ゆったりとしたひとときを大阪府高槻市の閑静な住宅街に佇むコーヒーショップ。外装全体には奈良県産の杉板が使われており、見た目はまるで一株の木のようです。吉野杉は節が少ないので、全面に木板を用いても美しい風合いを出せるのだとか。また、内装にも木へのこだわりが詰まっています。喫茶スペースである2階へ入り、まず目に飛び込んでくるのは、ダイナミックにデザインされた桁と垂木。吉野杉の特長である赤みを生かすことで、店内全体の印象を明るいものにしています。さらにチークの床板、タモのカウンターなどほかの地域の木材もバランスよく取り入れ、木の統一感が店内を落ち着いた空間にしてくれています。木のぬくもりを感じられる、豆増でおいしいコーヒーをお楽しみください。
-
南都銀行
堺支店ARCHITECTURE
「奈良の木」の店・宿デザインコンペ 準グランプリ
住所:大阪府堺市堺区甲斐町西1-1-27 -
森を感じる銀行ロビーで、
お客さまとの距離をもっと近く金融機関というと事務的なイメージがあるかもしれません。しかし、南都銀行堺支店の店内はそのイメージを覆すような、木のやさしいぬくもりが印象的です。吉野杉でできた接客カウンターの腰壁は格子状になっており、色味や木目の異なる表情を一本一本に見ることができます。また間仕切りパネルに施されているのは吉野杉の化粧材。奈良の木特有の凛とした白みと鮮やかな赤み、そしてまっすぐな木目が、清潔感を感じさせます。実は、店内のこだわりは奈良の木だけではありません。お客さま用のイスや2階のカーペットの色をグリーンにして、支店全体で「吉野の森」を感じられるようになっているのです。利用者の方からは「落ち着いていて、待ち時間も気にならない」という声も。銀行に行かれた際は、ぜひ内装にもご注目ください。
-
酒菜工房
和ARCHITECTURE
「奈良の木」の店・宿デザインコンペ 優秀賞
住所:大阪府河内長野市本町10-15アダチビル101
電話:0721-53-0385 -
木の香りとお酒を楽しむ
ちょっと贅沢な空間大阪府河内長野市の商店街の中に、ひときわ目立つ居酒屋があります。主に壁の下地材として使用することが多い胴縁(どうぶち)寸法の木を、内装だけでなく外観にも仕上げとして使うことで、目にした人にインパクトを与えています。そのユニークな店構えから、つい入ってみたくなるような好奇心を引き出されます。また、店内の壁2面や厨房前、客席カウンターにも奈良の木が使われており、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。店内にほのかに漂う木の香りが、料理とお酒のおいしさをより一層引き立ててくれています。
-
旬彩酒肴 奈間蔵
栄 新大宮店ARCHITECTURE
「奈良の木」の店・宿デザインコンペ 優秀賞
住所:奈良県奈良市大宮町6-2-11
電話:0742-36-7218 -
地産地消の素材を生かした、
地元想いの店づくり地元・奈良県で採れた大和野菜の料理を提供している旬彩酒肴 奈間蔵 栄。しっとりと落ち着いた雰囲気のこのお店は入り口や看板、カウンター、間仕切り柱などに奈良の木が使われており、その艶やかな色味や美しい木目が、憩いの場としての雰囲気をいっそう引き立たせているようです。全体的に木の印象が強いため、お客さまとの会話も自然と木についての話題になるのだとか。おいしい野菜や美しい木を通して地域の魅力を伝える場でもあるこのお店。訪れることによって、地元の方も観光客も、もっと奈良県を好きになるかもしれません。
-
カリー処
プラーナARCHITECTURE
「奈良の木」の店・宿デザインコンペ 優秀賞
住所:奈良県奈良市あやめ池南2-1-48
電話:0742-43-3216 -
日本人が親しんできた「木の良さ」を
異国情緒とともに味わう本格的なインドの味を楽しめるカリー処 プラーナ。「お客さまに木のぬくもりと癒やしを感じてほしい」という店主のこだわりを反映させた店内を見ると、使用している材木のなんと90%以上が吉野杉です。カウンターやテーブルには1枚ものの無垢材を使用。とくに幅約1mのテーブル板は、樹齢200〜300年ものの見事な木目と色艶があります。来店されたお客さまに、日本人が昔から親しんできた木の本来の良さを知ってもらい、ゆったりとお食事を楽しんでもらうことができるのです。ぜひ、お料理と店全体の雰囲気を味わいに来てください。
-
奈良公園事務所
ARCHITECTURE
奈良県 県土マネジメント部 奈良公園事務所
住所:奈良県奈良市芝辻町543 -
公園のそばに、
隠れた奈良の木スポット東大寺の近くに建つ奈良公園事務所は、奈良公園や春日山を管理する奈良県の施設です。この建物に使われているのは、樹齢80年以上の奈良の木。奈良公園の自然と溶け込むように、外壁は全面がヒノキで覆われており、内装にはスギがふんだんに使われています。事務所に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのが、壁材に使われているスギの赤身と白身のコントラストの美しさ。そして、スギの心地良い香り。壁や手すりに触れるとぬくもりのあるやわらかな感触が伝わります。さらに施設内には、樹齢約250年の春日杉の輪切り原木の展示も。建物の一部は一般に開放されているので、お近くを通られるときには、ぜひ一度立ち寄ってみてください。
-
野迫川中学校
ARCHITECTURE
奈良県 野迫川村立野迫川中学校
住所:奈良県吉野郡野迫川村北股51 -
いろんな世代の交流を
あたたかく見守る木造校舎奈良県吉野郡の山のふもとに建つ野迫川中学校。平成27年に新校舎が完成し、保育所が併設され、隣接する小学校校舎と渡り廊下でつながり、園児から中学生までが交流できる学校として生まれ変わりました。このちょっと珍しい中学校は、床、壁、天井、机にいたるまで、学校中がスギやヒノキなどの奈良県産材。木のぬくもりを身近に感じるあたたかな環境で、いろんな交流を経験し、伸びやかに育ってほしいという願いが込められています。学校内で部活動や給食を通して異校種が触れ合ったり、保育所スペースでは、放課後、学童の場所として小学生が園児と一緒に過ごしていたりとさまざまな交流が盛んです。奈良の木に囲まれた学校でたくさんの仲間と過ごした日々は、きっと彼らの一生の思い出になることでしょう。